
資格に勝るのは?それは考え方を身に付ける事!役立つ情報提供を目指します
デイサービス利用は退屈だから
2016年06月06日 21:57
介護の学校へようこそ。
管理者を目指す皆さま、通所介護というサービスをご存じですか?
介護保険を利用し、定期の外出や食事・排泄・入浴の援助。
他者との交流やレクリエーションの参加。
また、同居家族の休息時間を確保する(レスパイト)を目的としております。
ある利用者さんはデイサービスを利用されていました。
軽度のうつ病はあるものの、日常生活はほぼ自立。
仲の良い友人の誘いもありデイサービスの利用を開始しました。
利用前に、デイサービスよりも以前通われてた教室
への参加を考えませんか?と伺ったのですが、娘さんの強い希望もあり利用開始となったのです。
利用当初は週1回の利用を定期にされていたのですが、
友人の体調不良によりデイサービスの利用が暫く休みとなったことを
きっかけに私も体調が悪いので。
との理由にデイサービスの利用を休みがちとなったのです。
定期に訪問をし、デイサービスについてどのように考えているのか?
と伺ったところ、もうやめたい!家族からも、今の母には負担のようなので利用は中止にして欲しい。とのことでした。
デイサービス(事業所)さんは頑張ってくれていたので、
私から事情を説明し謝罪をしました。一月して、家族と本人から再開の依頼がありました。実はこの展開を予測していたのですが、あえて私はわかりましたとは言いませんでした。
これまで誤解があったようなので、再度介護保険についての説明をし利用する事の目的や今後の目標について伺ってみました。
質問への回答として、デイサービス利用について
明確な目標はなく、退屈だから。とのことでした。(正直苦笑いです)
デイサービスの利用に医師の意見は必要ありませんし、
妥当な理由がなければと言うつもりもありませんが、今回の件で、介護保険をもう少し理解をして頂ければと思っています。
利用料金の1割を負担することで、サービスを利用することは
可能であり、負担額を支払うことは人により安い、高いは異なります。
介護サービスは必要だから! 100歩譲っても家族や本人にその自覚(保険と使う)がないとこの制度は崩壊です。果たしてどの程度の人達が多くの人が支える保険を利用しているとの自覚があるのでしょう?ケアマネは、適正なサービス利用を促しているのでしょうか?勿論、私自身も含めしっかりとした理解、提案、説明を行うべきであると痛感した出来事でした。