
資格に勝るのは?それは考え方を身に付ける事!役立つ情報提供を目指します
認知症利用者さんの言葉です。何かわかららないけど不安なんです。。。
2016年02月07日 05:34
介護の学校へようこそ。
アルツハイマーの女性。 この数ヶ月の間に不安を訴えられる事が増えてきました。寒い時期、排泄状況、必要な援助の見直しなど、いくつか取り組みましたが解決には至っておりません。家族の訪問は定期的にあり、身体状況の変化や食事量。大きな変化はないのですが、これまで実施されていた洗濯の回数が減ったり、お部屋を間違えたりと不安の影響からか、出来ない事が見えてきてます。不安はそれぞれであり、理由や感じ方もそれぞれであるからこそ、どう対応すべきなのかわかりません。
手を握り、話を傾聴する。
その程度に留まっています。次の一週間にてお話を重ね、希望生活のヒントや不安を感じる時間に規則性があるのか?
痛みや不快感の発生はないかを確認し、小規模の通所サービスを体験して頂こうかと考えています。移動は自動ブレーキ付きの車椅子。
薬は声かけが必要であり、短期記憶にある程度の問題があります。
医療よりも役割を提供する、参加の機会をを設ける支援にて不安の軽減を図りたいと考えております。皆様からの助言やアドバイスが頂ければ 大変心強いです。 宜しくお願い致します。
タグ:
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/1wjd3x2r7vtx