資格に勝るのは?それは考え方を身に付ける事!役立つ情報提供を目指します

特定施設

 

介護の学校へようこそ。

特定施設特定施設入居者生活介護の違いとは?

 

☆「特定施設」とは

有料老人ホーム、その他厚生労働省令で定める施設。

第十九項に規定する地域密着型特定施設でないものをいう。

 

 

介護保険法の中では、以下の4つのもののうち、決められた条件を満たした施設をさします

  • 介護付有料老人ホーム
  • 養護老人ホーム
  • 軽費老人ホーム(ケアハウス)
  • サービス付き高齢者向け住宅(旧 適合高齢者専用賃貸住宅)


※介護付、ケア付等の表示を行うためには、

都道府県知事から「特定施設入居者生活介護」の事業者指定を受けてなくてはならない。

※「地域密着型特定施設」とは…介護専用型特定施設のうち、その入居定員が二十九人以下であるものをいいます。

※「特定施設入居者生活介護」=特定施設ではありません。

(すべての特定施設がこの指定を受けているわけではない)

「特定施設入居者生活介護の指定の申請が出来る施設=特定施設」。


※特定施設入居者生活介護を略して「特定施設」と呼んでいる場合もあるので注意。

※各市町村のホームページを見ると、特定施設として指定を受けている老人ホームが

具体的に列挙されていたりします。

 

※介護保険法による「特定施設入居者生活介護」の指定を受けていないホームについては広告、

パンフレット等において「介護付」、「ケア付き」等の表示を行うことはできません。

 

※ 特定施設入居者生活介護の基準は、東京都例規集・各区市町村のホームページで検索することができます。


※ 特定施設入居者生活介護には、「包括型」と「外部サービス利用型」があります。

 

 

 

 

 

 

特定施設入居者生活介護

 

特定施設入居者生活介護とは、

特定施設に入居している要介護者に対して、介護サービス計画に基き、

入浴・排泄・食事等の介護、その他の日常生活上ならびに療養上のお世話、機能訓練をすること指します。

 

 

※介護保険における特定施設は介護保険法第8条の11に規定あり。

特定施設で受けられる介護サービス。

※有料老人ホームであれば介護付の有料老人ホームのことを指します。

※利用者は、介護サービスを定額で利用することができます。

※法改正により、特定施設の対象拡大等の理由によって

特定施設入所者生活介護」から「特定施設入居者生活介護」に改められました。

 

 

利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、

指定を受けた有料老人ホームや軽費老人ホームなどが、

食事や入浴などの日常生活上の支援や、機能訓練などを提供します。

 

特定施設の指定のない軽費老人ホームや有料老人ホームなどの施設の場合、

介護サービスは、その老人ホームの施設外から、訪問介護などを受けることになります。

都道府県知事から「特定施設入居者生活介護」の事業者指定を受けていなければなりません。

 

 

まとめ・・・

 

 

特定施設とは?

介護付有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム(ケアハウス)

サービス付き高齢者住宅を意味します。

 

特定施設入居者生活介護とは?

利用者さんが利用するサービスになります。包括請求(マルメと呼ばれる事も・・・)

となるので介護度により請求金額は異なります。

※包括請求・・・サービスの量に関係なく、月の請求金額が一定。

トイレ誘導が多いか要介護1とトイレ誘導が必要な要介護1は同額請求となる。

排泄・食事・入浴サービスに加え、日常的な相談業務が含まれます。